2004-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ふう。

なんだか人の発言を利用して自分の思考を整理しただけ、という気もして、だとしたらとても失礼でしょうか・・・・。僕としては、人の言葉からいい刺激をいただいて、次の活動や勉強の原動力にしてゆく、というふうにしたつもりなのですが。 ここに僕が書いた…

チャット鼎談 「アメリカとネオリベラリズムを巡って」 より

うちのリンクが出会いのきっかけになったそうで、光栄です。以下、興味深かったところを。(こちらも、色変え・太字などの加工は私です) 灯 『普通だと、言説的にこの辺りでジジェクが出てきますね。イデオロギーを信じていることと、「信じているふり」を…

北田暁大氏 講演会 「アメリカ的プラグマティズム:リベラリズムと<帝国>」 より

【僕は、ネット上の文書をじっくり読むときは、サイトから全文をコピー → 新規のTEXTメールにペースト → それをまた全文コピーしてHTMLメールに落とす → 大事なところの色を変えながら読み進む――という方法をとっています。赤線引きながら読むみたいで、イイ…

「利害の絡んだキナ臭い話」「当事者のトチ狂った発言」 → 言語訓練の必要

昨日は少々危機的な書き方をしすぎたかもしれませんが、僕としては、「バカ発言」「楽観的無関心」は致命的なんじゃないの?ということです。それは自戒も込めて。 なんかみんな、業界的に政治意識低すぎ。と言っても「左翼的スローガンを主張しろ」とかいう…

5月13日のコメント欄のやり取りより

# withdrawal 『所得税を取りすぎると、多くの金持ちが海外逃亡する可能性は聞いたことがあります。貧乏移民の流入についてですが、私は日本が移民制度を導入するのなんて反対です!国内には就職したくてもできない失業者がたくさんいるんですよ(もちろんひ…

ひきこもりと、アカデミズムの問題設定

帰路、三ノ宮のジュンク堂ダイエー店に立ち寄る。社会学・政治学・法律・経済学・政策論・といった、僕がまったく馴染んでこなかったジャンルの本を眺めながら、僕がひきこもりに関連して考えていることが、少なくとも問題設定としては既存のアカデミズムに…

さて、そんな感じでした。

皆さんが議論に参加したいと思うようなテーマはあったでしょうか。 あるいは、皆さんが「論じてほしい」と思うテーマはありますか?

支援者 ⑦ さん: 「就労意欲をどう引き出せるか」

身近に生活保護を受けている当事者がいるが、生活保護を受け初めて以後、まったく働こうとしない。どうしたら「働こう」という気にさせられるか、と。 正当な生活保護が受けられず餓死してしまう人がいる一方で、元気な人の不正受給がある。「審査 → 受給」…

私(上山): 「言語訓練」

ひきこもり当事者の苦痛への対処として、このテーマを持ち出しました。当事者は政治的弱者ですが、自分の置かれた状態を改善したり、交渉能力を発揮したり、といったことが極端にヘタ。そこに必要なのは「言語訓練」ではないのか、というわけです。 法律への…

社会学専攻の大学院生 ⑥ さん: 「ベーシック・インカム」

ベーシック・インカムというのは、「一定額の給付を成人全員に無条件に与えて、『働く』のはそれ以上の豊かさの欲しい人だけが頑張ればいい、という社会制度」です。 生活保護など、「審査 → 受給」という仕組みだと、「誰が受け取れて誰がもらえないのか」…

社会学専攻の大学生 ⑤ さん: 「ひきこもりの人が惹きつけられるものは?」

当ブログでも何度か話題になった、「欲望」の話です。「物を介してのコミュニケーション」さえ難しくなっている、欲望が枯れている、といったこと。斎藤環さんは「ひきこもりはオタクになればいい」とか言うわけですが、難しいですね。 「欲望がない」は最近…

支援者 ④ さん: 「 ぁ ゃ ι ぃ 民間団体」

「あるひきこもり支援団体に〜十万円を払ったのに、1回の訪問と数度の面接だけだった」という被害報告があったそうです(しかも相手は有名な団体)。 堂々と公開広告を打っていながら、内実は詐欺まがい(というか本物の詐欺)、という団体がまだまだ多い。…

経験者 ③ さん: 「薬との付き合い方」

大学で薬学を勉強されているそうで、専門的な立場から「薬」について語ってくださいました。 薬、なかでも精神科のお薬に対しては、抵抗の強い人も多いようです。 クスリで対処すべき部分は薬を使って、しかし文化的・社会的な対処も続けてゆく、という「バ…

当事者的経験者*1 ② さん: 「親からの圧力よりも、兄弟からの圧力のほうがキツイ」

(付箋にあった「右傾化」の話も個人的に興味あります。ひきこもりを悪く言うのは保守系ですし。イラク人質問題で「自己責任」「国のために自重しろ」と言っていた人は、「ひきこもりを自衛隊に放り込んで治せ」と言っている人とかなりの確率で重なっている…

経験者 ① さん: 「仕事を継続してゆくにはどうしたらよいか、アドバイスが欲しい」

前回 ① さんが提供された話題は「親が倒れたらどうしよう」ということだったそうで、今回も「労働」に関することです。「続けて働く」ことの難しさ。 僕は雑誌『諸君!』6月号の斎藤環さんの対談を取り上げ、将来性のないフリーター稼業、「キャリアも技術…

15日のデビューネットについてレポート

「読んでくださる方々へ」にてお誘いしている「デビューネット」ですが、5月15日の分について簡単に報告してみます。 参加者は10名で、当ブログ経由で初参加いただいた方が2名でした。参加者全員が発言するには、これぐらいの人数が限界でしょうか(という…

ふい〜

今日のお話は、僕の中のクリティカルなテーマの雛型が形をとったようなことになっています。 何度も何度も、この辺の話には立ち返ってくるでしょう。 しかしさすがに今日は限界なので(笑)、これでお開き。 さて、僕は何に関して「デキル人」を目指すのでし…

「デキル・デキナイ」教育版

学習指導要領の変更をめぐって論争が起きていますが、「公立の中学・高校に通っていたのではマトモな教育を受けられない」、つまり「お金のある人だけが優秀な教育を享受できる」という不安が広がっている*1。 ツメコミ教育をなくそうとしたのは落ちこぼれ対…

「デキル人に予算を、デキナイ人に選択肢を」

ベーシックインカムが財政的に実行可能であるとしても、それは政治的には絶対に実行不可能であると指摘される。 一国レベルでのベーシックインカムの導入は、個人所得税でまかなうにせよ、富裕税などでまかなうにせよ、金持ちの海外逃亡と貧乏移民の大量流入…

学問的評価 と 経済的評価

id:Ririka さんは大学の研究について、「仕事の価値」と「報酬(研究費)」の関係を問題にしているが、難しいのは、「収益につながる研究」イコール「価値のある研究」なのか、ということだ。いちばん極端なのは純粋数学や人文系の研究だと思うが、工学系に…

モテ と 稼ぎ

ネット上で人気を博するということは、それだけ文才があっていい仕事をしたということなのだが、そこで「上位1%」に入っても、(バナー広告などもあるけど基本的には)収入はゼロ。 「稼げる仕事」は、それだけ人の役に立っているのかもしれないが、「人の…

「デキル人」百態

2ヶ月ほど前の数字だが*1、「はてなアンテナ」への被登録数とダイアリー数の関係を見ると、 「被登録数40件以上」なら上位1%、「100件以上」なら上位0.2%に入っている。 「被登録数5件以下」が全体の90%、「10件未満」で95%を占める。 ReadMe! 日刊ラ…

「デキナイ人のリスク免除」と、「オリジナルのエリート志向」

id:Ririka さんが、「適材適所」および「上位1%」について考察している。 (アメリカは、)「適材適所」が徹底して広く行き渡っている、という意味で合理的な社会なのだろう。 どんな種類の能力でも、高いほうの端っこの1%くらいになると、その他大勢の人…

「アメリカの上位1%の資産合計は、下位95%の資産合計を上回る」

たまたまネットで見つけたこの文章からの引用。 上位1%のアメリカ人家庭が所有する資産は全アメ リカ人家庭の下位95%の家庭の全資産を上回る。ビル・ゲーツの資産は、下位45%のアメリカ人家庭の総資産合計を上回るといわれている。アメリカの人口は2億5…

殺伐

以前も少し触れたが、生活保護について調べていると、本当に精神衛生に悪い。「暴力団」「外国人」「不正受給」・・・・キナ臭い話題がつぎつぎ出てくる。「生活保護をもらおう」と考えている人は、そういうキナ臭さに耐える用意があるのだろうか。いいか悪…

理念的メッセージには経済的保証が必要なのでは。

宮台真司氏の発言をいくつか眺めているのだが、ヒキコモリに関連するテーマが非常に多い。「性愛」「リテラシー」「動機づけ」「脱社会的存在」「強度」云々。 氏は最近「天皇」を焦点にしているようだが、たとえば「脱社会的な存在」も、「天皇陛下万歳!」…

望まざる・・・

雑誌『諸君!』6月号*1に、斎藤環氏と長山靖生氏(歯科医・評論家)の対談≪「フリーター」(400万人)と「ひきこもり」(100万人)への処方箋≫*2が掲載されている。立ち読みしてきた。以下、記憶による議論の大意と、それへの僕のコメント。 「漫然とフリーター…

「無意識的なものにアクセスする虚構」のプロデュースって、「夢」のプロデュース?

今日放映されたNHK「クローズアップ現代」によると、「就職しない若者が増えている」のだという。理由を聞いたアンケートでは、「働かなくても生きていける」「働く意味がわからない」など。 「自分は何をやりたいか」については、「自己分析」を続けていて…

 夢のプロデュース、規範意識と経済保証

微熱と下痢が続いていて、まとまった思考や作業が何もできませんよ。 なんだかなぁ・・・。

傾向と対策

「恋愛アンケート」 仕事で言えば、「経営者の求む人材アンケート」みたいな感じでしょうか。 でも、仕事でも恋愛でも、けっきょくは「自分が受け入れてほしい相手」がすべてであって、一般論をいくら研究しても、「目の前のこの人(仕事)」に振られちゃっ…