2013-12-01から1ヶ月間の記事一覧

そこには、どんな参加ロジックが賭けられているのか

「美術・批評業界への不信」という拙エントリについて、 画家の永瀬恭一氏からレスポンスを頂きました(参照)。 ご多忙のところ、ありがとうございます。*1 斎藤環が選ばれたのは、「通常の読者の外に届ける」「経済的・政治的波及効果が期待されて」だろう…

美術・批評業界への不信

この日本の美術界という《悪い場所》を、閉じた円環を開放するロジックは、マーケットの論理しかない 岡崎乾二郎氏との対談で、こう語っていたのが斎藤環氏でした(参照)。 その斎藤氏が、『四谷アート・ステュディウム』閉校問題で、 しれっと寄稿していま…

練習と稽古

先日のエントリのことでお話をご一緒していたら、 精神科医・美術批評家の三脇康生氏より 試合より、練習のほうが重要 というアイデアを頂いて、そこからずっと考えています。 練習というのは、非常にふしぎな概念です。 たんなる精神でも、たんなる身体でも…

「稽古」及び「練習」の語誌的研究(南谷直利、北野与一)

日本語ネイティブのかたは、「稽古」と「練習」という言葉は、いつの間にかそれとなく、使い分けていますよね。しかし違いを説明しろと言われると、よく分からない。そこで以下の論文を読んでみました。 http://www.hokuriku-u.ac.jp/jimu/kiyo/kiyo26/hou1.…

批評が臨床であり、責任を問われていることを真に受けるために

行ってきました。大阪です: ★『むかしMattoの町があった』自主上映会 特別企画(参照) イタリア精神保健改革をもっと深く知りたい! 理念的な目標については、映画を観てペッペ・デッラックア氏の講演を聴きに来た時点で、あるていど共有されていると思う…

ハイデガーが、日記で『歎異抄』を激賞…?

「歎異抄」でネット検索すると、↓この動画が出てきます。 もし10年前にこんなすばらしい聖者­が東洋にあったことを知ったら、自分はギリシャ・ラテン語も勉強しなかった。日本語を­学び、聖者の話を聞いて、世界中に広めることを生きがいにしたであろう。 こ…

《引きこもりの44歳長男殺害、父親「息子に頼まれた」》(TBS系、動画あり)

広島県福山市で2日午後3時ごろ、70歳の男が「息子を殺した」と、妻に付き添われ、警察署に自首してきました。警察は自宅で供述通りに長男(44)の遺体を発見。〔…〕 近所の人や警察によりますと、岡本容疑者と妻は10年ほど前に長男と別居。およそ3…

自分の現実をやり直すために――立木康介の症候論

露出せよ、と現代文明は言う: 「心の闇」の喪失と精神分析作者: 立木康介出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2013/11/21メディア: 単行本この商品を含むブログ (7件) を見る 著者は、さまざまな作品や社会現象が 以下の【1】にあることを危惧し、【2】を…