2004-01-01から1ヶ月間の記事一覧
1月9日コメント欄の私の発言です。よろしくお願いします・・・ みなさん、書き込みありがとうございます(ずいぶん遅れて、しかもこんなレスポンスでごめんなさい)。励ましと刺激を受けました。▼id:windvalley さんの大事なご指摘にも関係することなのです…
心は体の手段だ。あるいは付属物。 現世はプラトン的イデアの手段としてあるのではない。神も天皇もイデアも心も、現世的生のテクニック。 問題は経済生活に尽きている。 心や体に問題があるとして、それは現実には「働けない」に集約される。「働けない」の…
夜、僕の今後について弟と話す。この対話までに決着をつけねば、ということでここしばらく自己説得の試みを続けてきたのだった。(これまでの日記もそうですが、以下の記述はかなり僕の個人的なものです。皆さんにとって意味あるかどうか・・・) ≪情報生産≫…
10代の僕はアルフォンス・ミュシャや大友克洋の絵に心酔していたのだった。今日、久しぶりにボールペンで絵を描いてみた。いわゆる「萌え絵」が全盛らしい今では時代遅れの絵柄なんだろうな。でも久々の素描は、どこか世界との親和性を高めてくれたような気…
黒猫房主さんと id:windvalley さんより「権力」について教示いただき、「人間関係の撲滅に向けて」との関係も含め長大な発言を今日のコメント欄につけました。また考えてみます。
「人間関係の撲滅に向けて」「人間関係は必要悪だ」―― id:hikilink さん 「人間関係なしの情報だけの世界というのが、僕の昔からの夢ですよ」―― 東浩紀さん*1 人間として生きることのすべてを「情報処理」という観点で眺められないか、と考えたんだがあまり…
「もっと取り組みたいという意欲を失ったなら、その仕事からは手を引くべきでしょう」 (カルロス・ゴーン、村上龍との対談で*1) 先日、「やりたい事をやるのは生き残りの戦略だ」という話を(村上龍『13歳のハローワーク』ISBN:4344004299 からのメッセー…
神戸市垂水区の海神社に初詣。母と弟夫婦、1歳9ヶ月の甥。親が奮発してくれて高価いイタリア料理をご馳走になったが、食事中から胃腸の具合がおかしく、帰宅後に激しい腹痛と下痢、さらに全身に真っ赤なかゆいミミズ腫れ。明らかにアレルギー症状だが、カニ…
あけましておめでとうございます。