2007-02-25から1日間の記事一覧

感想雑記

小田晋氏は、自己愛的な若者が心底憎いのだと思う。 その憎悪を小田氏が持つのは仕方ない。 問題は、それが権力として機能してしまうこと。(多数だったり医師だったり) 「病気として治療すべきである」という話と、「正常であるくせに病気のフリをするから…

徴兵制

シニカルな人がどういう言葉の使い方をするかを如実に示しているので、長いがそのまま引用する。(強調は引用者) 三浦: 小田さんはニートの問題は今後、どういうふうに発展してゆくと思っていらっしゃいますか? 小田: 有効求人倍率が一倍になったという…

「いやだと思わないような人間を作らねば」

小田: でも、やはり地域共同体は重要だと思うんですよ。 (略) ニートの連中に関しては、準拠集団をつくらなきゃいけないし、準拠集団をつくるのをいやだと思わないようなオリエンテーションを与えていくべきだと思います。 準拠集団の自発的形成を模索す…

「地域共同体を復活させよ」

小田: ぼくが共同体の価値の回復を言いたいのは、たとえばこういうことがあるからです。 (略) NHKの「ふるさとの伝統」を主題としたドキュメンタリー番組。 田舎でいまでもお祭りの習慣が残っているところで、そのお祭りを受け継ぐように大人たちが子ども…

行動療法について

三浦: (全共闘の)頃にいちばん流行っていたのは「オルグするにはデモに連れていけばいい」ということだった。 まずデモに連れていく。 説明なんて抜きですよ。 デモに行って、向こうに機動隊が見えて、わっと機動隊に追いかけられれば、つぎの日からもの…

シニカルな洗脳

三浦: ヴィジョンをはっきり提示できなくとも、駄目なものは駄目だということをはっきりさせなくちゃいけない。 小田: ぼくはシニカルですからそこまでは言えないんです。 自分を「シニカル」といいながら、 キャンプによる野外学習については*1、次のよう…

推奨されている規範

小田: とくに父親の存在が問題になる。 レヴィ=ストロースのいうところの「冷たい社会」*1、近代化以前の社会では父親は子どもにとっては雇い主であり教師であるわけです。 農業や漁業とかがそうですね。 たとえば歌謡曲で家族らしい家族を歌うときは、北…

「堅気の労働」と、納得の調達

小田: 「自己実現病」「自分探し病」といえるかもしれませんが、要するに特別な生き方をしないと生きている価値がないという考え方です。 情報化社会の生んだ病理です。 自分の存在価値を自分の情報化によって決めるという発想はクリストファー・ラッシュが…

「あるべき社会」と実存

三浦: 「心の病の現在」で一貫して小田さんが主張しておられることは、個人の精神病理が自己像の問題と密接にかかわっているのと同じように、社会の精神病理もまたあるべき社会像に密接にかかわっているということです。 あるべき社会像をはっきりさせない…

弱者カテゴリーと規範闘争

小田: あのころの新左翼思想は、労働者と農民に依拠して革命をなそうとした。 ところがいまや労働者も農民も・・・・ 三浦: 貴族になっちゃった。 小田: そう、中産階級になっちゃった。 革命の原動力にはならない。 したがって、その中には入らないホー…

「安心を与える技術」と巨大資本

小田: ぼくは、精神医学は人々の安全を保障し、人々に安心を与えるための技術だと思っているんですが、それがそうは簡単に思えなくなった。 (略) 首つりの足を引っぱるような世紀末思想が蔓延した。 三浦: それは今でもあると思いますよ。 精神医学は人…

自己愛性人格

小田: 石川弘義さん*1が、一九八〇年頃、自己愛性人格がとても増えているといっていました。 自己愛性人格というのは現代人のひとつの適応パターンだというのです。 自己愛者は、自分の才能とか魅力とかに誇大な幻想をもっていて、それが傷つけられるのを嫌…

日本とアメリカ

小田: 子どもが成人しても親に寄生すること、いわゆる「パラサイト・シングル」をもっとも許容するのが日本です。 低いのがアメリカです。 アメリカでは、かなりの富豪でも思春期をこえた若者がうちにいると父親が自立を促します。 場合によるとピストルを…

「水増し正常化」と「境界性喪失」

小田: ぼくは現代の日本の精神病理のひとつの特徴は「水増し正常化」にあると考える。 精神病理の核心が薄らいでいって、たしかにここの症例も薄らいでいっている。 (略) 三浦: 「水増し正常化」というのは衝撃的な言葉ですね。 異常と正常の境界が曖昧…

雑誌 『大航海』 第58号 特集:「ニート 転換する現代文明」

発売は2006年4月。 この特集自体は本当にひどいものだが、議論の雛形を示す資料として、以下のインタビュー(というか対談)を大まかに見ておく。*1 ニートは労働問題ではない ――「自分探し病」という罠 小田晋×三浦雅士 このやり取りでは、『ニート ひきこ…