防衛反応的思考停止?【それは引きこもりに深く関係するテーマかも】

「死が排除されているのはまずい」という僕のつぶやきに対し、id:mizutetsu さんと id:dokusha さんが真摯なコメントをくださり、さらにずっとご無沙汰だった id:jouno さんまでお見えになって、うれしい限りです。ありがとうございます。
みなさんの議論そのものが興味深いので、このままギャラリーでいたくもあるのですが(笑)、僕なりの問題意識を少しだけ書いてみます(これは必ずしもみなさんの議論へのレスポンスではありませんので、放置いただいても結構です)。


「命を大切に」とか「ふれあいを」というプリンシプルへの疑問はいろいろありますが、ひとまず次のような感じです。

 実社会は、私たちの命を大切には扱ってくれないし、「ふれあい」という曖昧な要請は、たいてい不愉快で不本意な癒着関係しか生まない。
 「命を大切に」も「ふれあいを」も、一種の思考停止(隠されているかもしれない重要な問題の隠蔽)への誘いであり、状況はかえって窒息的になるのではないか。



「学校文化と実社会文化の落差」*1はよく話題になるところだと思いますが、実社会がものすごい生存競争の世界であり、「負ければ死ぬしかない」ような状況なのに、学校の教師が「命を大切に」としか言わないのは、とても欺瞞的に感じます。というか、学校の中でだって「命は大切に」されているのでしょうか。積極的に殺しはしないまでも、(先日からの言い方でいえば)「特殊性」としてのみ扱われて、「単独性」としては扱われていないのではないか【 → だからといって「単独性として扱え」というスローガンを作れば済む問題ではなく、これは「ひきこもり支援」を考える場合にもそうです】。


「命を大切にして、ふれあおう」ではなくて、「私たちの社会ではお互いを単独的に扱えるだろうか」とか、「法律はわたしたち個人をどのように守っているのか」とか、そういう話をすべきではないでしょうか。 【って、すでに宮台真司氏が言ってそうですが。*2
少なくとも、「なぜ私たちはお互いを尊重できないのでしょうか」という問題設定をすべきで、いきなり「命を大切に」では、出血を続ける傷口に絆創膏を貼ったようにしか見えない(防衛反応的思考停止)。表面的に出血が止まったように見えても、内臓の方では変な事態が進行し、別の形で表面化するのではないか、というブキミ感があります。


僕は著書の中で、「≪お金・性・死≫は、家族の中において最も話題にしにくいテーマだ」と書いたのですが*3、考えてみると、これらは学校教育の中でもほとんど扱われないのではないか。「天皇」については「扱いにくい理由」はまた別かもしれませんが、宮台真司氏の言葉を引用すれば、「隔離よりは免疫を」というのは重要な視点では。結論は提示できずとも、「このような論争が実在する。これは社会的にホットな論点なのだ」ということを教えておく必要はないでしょうか。
基本情報を与えたあと、「結論を教え込む」のではなく、「論点を知らせておく」必要が。


僕が「日常から死が排除されているのはまずい」と言ったのは、ひとまずは「死がタブーにされると、窒息感がひどくなるのでは」というぐらいの意味でしたが、肉親の死を秘匿したい人も多いでしょうし、公共の場に死を引きずり出せばいいというものでもない。
社会的に広く考えれば、国内外の経済格差の問題とかも絡んでくるんでしょうか。 【「内部」の人間の死は喧伝されるが、「外部」に追いやられた人間の死は(構造上の問題を隠蔽するために)むしろ抑圧される、とか。 → でもTVでは、「日本人の死体」はまず映りませんが、「外国人の死体」はかなり平気で映されてますね。それはまたちがう問題か。】


「自分が有限の死すべき存在であることを忘れている」というのが現存在の傾向だ(ハイデガー)とか言ってしまうと、文化や経済による条件の差異を考えにくいし、「頽落はいけないから、決意して本来的に生きよう」みたいな話になるような*4
いずれにしても、「死を意識せねばならない」というだけでは、精神主義的な説教になってしまいますね。


…考えているうちに、話が広がってきたようです。≪死≫の話、また取り上げてみようと思います。
というか、これまで重要だと思ってきた「性・愛・死・お金」というテーマに、「特殊性/単独性」という議論軸が加わった、ということなんでしょうか。個人レベルだけでなく、社会的な問題設定としても、考えてみたいと思います(もちろん、引きこもり関係者の苦痛緩和のために)。



*1:学生時代には男女平等が当たり前だと思っていた女性が、就職活動で性差別に直面し、しかもその実態が「男女雇用機会均等法」という建前によってかえって隠蔽されている、というのはよく言われる話です。

*2:そんな気がしただけ。具体的な箇所を教えてくださるとうれしいです。――というか、宮台氏の発言はずっと気になっているのですが、なぜか読書がぜんぜん進みません…。読むのがすごくつらいです。なぜ?

*3:p.173

*4:この段落、前日コメント欄id:jouno さんから投稿いただく前に書いたのですが、僕のハイデガーについての指摘はおかしいかもしれません。詳しい方、ぜひツッコミをお願いいたします。