岸政彦氏のブログ 『sociologbook』 の

「041030」 のエントリーより*1
記事に直接 TrackBack が送れず、かつ過去ログが読めなくなってゆくようだし*2、全体に重要な指摘があふれているので、失礼かもしれませんが太字・赤字強調を勝手にほどこしつつ、ほぼ全文を引用させていただきます*3

    • 【2008年3月19日追記】: 以下のエントリーで私は、静態的な「カテゴリー化」を肯定的に語っていますが、その後のいきさつから、これが左翼による差別や暴力の温床になっていることに気づきました。 ある属性を持った人たちをカテゴリー化して擁護する身振りは、「自分は正義なんだ」というアリバイナルシシズムをもたらし、自分たちだけは差別発言が許される、という勘違いを生むようです*4。 ▼差別に抵抗するために本当に必要なのは、誰かをカテゴリー化して自らの正当性を担保することではなく、過去や現在の自らの事情を分析することであるはずです。 「反差別」の掛け声で結託する人たちの暴力は、プライベートな場面で差別を量産しています。




 上山和樹氏@はてなから引用。

ひきこもり当事者は、

  • 「閉じこもる自由」を求めるとともに、
  • 「閉じこもるしかできない不自由」を壊さねばならない。



上山氏は「降りる自由」と「乗れない不自由」について語っている。 すぐに思い出されるのが金泰泳の好著 『アイデンティティ・ポリティクスを超えて』*5だ(個人的には『ソシオロジ』に掲載された論文の方が好きやねんけど)。 在日コリアンの複雑で微妙なアイデンティティのあり方が、地道なフィールドワークから得られた数多くの語りから、丁寧に分析されている。 印象的なのが次の言葉。 

 たしかに従来の民族的アイデンティティが、個を抑圧する機能をもちあわせていたこともまた事実であり、そこからの脱却は重要なことである。 しかし、集団的アイデンティティの「必要性」までも否定することはできないはずである。 否定されるべきは、必然的(所与的)アイデンティティであり必要に迫られた「戦術的アイデンティティ」は、むしろ積極的に擁護すべきではないのだろうか
 在日朝鮮人という人間分節の実在性を否定してしまうと、現実の差別や暴力を生み出す構造が温存される。 抵抗し異議を申し立てるには、この分節に依拠し内部の連帯を打ち固めねばならない解体すべきものに依拠せざるをえない在日朝鮮人は、民族を<実在>と捉えるか<構築>と捉えるかの困難な選択を迫られることになる。(132頁)



この短い文章には複雑な意味がある。 ここで「解体すべきもの」とは言うまでもなく在日コリアンアイデンティティや運動ではなく(当たり前だ)、民族というカテゴリーで暴力的に人間を振り分けていく思考法だ。 しかし、反差別運動はこの民族カテゴリーそのものに依拠せざるをえない。 ところで、こうした民族的なカテゴリー化は、すでに日本社会に根付いている在日の3世や4世にとっては、その多様な生のあり方を、ある意味で「狭める」ものとして機能する。 だからといって、民族カテゴリーを単に「構築されたもの」として否定して個々バラバラになってしまうと、引用文にあるように「現実の差別や暴力を生み出す構造が温存される」


説明がどうしても長くなってしまいますが。 ここで「戦術的アイデンティティ」っていうのは、まあ簡単にいえば(在日という生に基盤を置きながらも)より柔軟で抑圧的でないような運動とアイデンティティのあり方です。 要するにこういうことです。 金泰泳は、「在日として生きる自由」と、「個として生きる自由」を両方得るためにはどうしたらいいか、と考えて、より「戦術的」で柔軟なアイデンティティのあり方に可能性を見いだしている。 実際にはみんなこの両方を「すでに生きている」んだけど、まあいろいろ難しい問題があるわけで(詳しくは本書を参照)。


「社会的に否定的なもの」─誤解を招きかねない表現だけど─、弱者やマイノリティといってもいいし、被差別者、スティグマやネガティブなラベルを付与されたもの、どう表現してもいいんですが、そういう人々っていうのは、より困難な生き方を強いられることがある。 例えば、民族的少数派が、差別的な民族カテゴリーを否定しながら、その民族カテゴリーに依拠して運動とアイデンティティを展開せざるをえないこともそうだし、ひきこもりの人たちが、「降りる自由」と「参加する権利」を同時に達成していこうとするのも、似たようなことなのかもしれない。


そういえば、被差別部落の解放運動でも、一方で、水平社的な「外に向かって自らの出自を誇る」という運動戦略と、他方でプライバシー保護、例えば興信所などを利用した身元調査への反対運動とが同居しているのだが、一見すると矛盾するようでも、それはそういうやり方でやっていくしかない


例えば「差別されるのが嫌なんだったら、帰化すれば?」(=日本人になれ)という言説と、「ひきこもりとニート自衛隊に入れるか強制労働させろ」(=働け、社会参加しろ)(上山氏はこれを「人権尊重と人命尊重」という言葉で分析している)っていう言説の同型性。


「今のままの姿でいる権利」と「そこから脱却する権利」を同時に要求すること。 考えてみると、在日や部落やひきこもりだけじゃなくて、ホームレスの強制退去の問題とか、摂食障害と医療との関わりとか(強制的に治療すべきか?)セックスワーカーの「自己決定」と「性的搾取」のこととか、いろいろつながってくる。





今の時点でこの問題の射程を極め尽くすことなどできないし、今後繰り返し立ち返ることになると思う。 いわばずっとあたためてゆくべき、取り組んでゆくべき課題というか。
以下、思いついたことを少しだけメモしておく。







*1:こちらでお願いしてあった件です。 どなたからもレスポンスなかった…(泣)

*2:誤解でしたらごめんなさい

*3:問題があればご指摘ください。

*4:それは、公の場所では隠蔽され続けます。

*5:ISBN:479070792X