「特異点」?

id:essa さんが、「社会の中の極小値=特異点」と見る比喩について、詳しく書いてくださってます*1
特異点」という言葉は、僕も数学や物理学の一般向け解説書で見かけて以来、ずっと気になっているのですが、ソーカルの批判などもあるし、この理系概念をどう使えばいいか、あるいは使うべきでないのか、考えあぐねているところです。 ひとまず、「議論の刺激になればいい」というぐらいに受け止めて、次のようなメモを書いてみることにします(essa さんへの批判やレスポンスと言うより、「特異点」という比喩の射程を確かめたい、という感じです)。

  • 「法則の崩壊」「宇宙検閲」といった話からは、「トラウマ」「原抑圧」「穴としての現実界」といった精神分析の議論を思い出す。
    • 「裸の特異点」ならぬ「裸のトラウマ」「裸の現実界」はない、というような。 「抑圧を完全に取り去る」ことはできませんし…。


  • ひきこもり=特異点=「社会の構造上、不可避的に生じる極小値」と考えると、「社会からはひきこもりはなくせない」となってしまうが、ひきこもり状態を身に引き受けた個人としては、自分が「不可視の暗部」ではなくなるよう、努力せざるを得ない。
    • いったん生じたブラックホールが解消不可能*2であるように、ひきこもりは「解消不可能=出口なし」だろうか。
    • 特異点の発生」は、「本人のせい」だろうか、「社会のせい」だろうか。


  • ひきこもりは、「居場所がない」(放っておけば潰されて消えるしかない)という問題。 しかしブラックホールは(たとえば銀河系中心の巨大ブラックホールのように)それ自体が時空の構造形成に確固たるポジションを持っているし、数学の特異点は「必然的帰結」。
    • 特異点の解消」という言葉もあるようですが、物理でも数学でも、特異点には「弱者」という要因はないと思うのですが。
    • 不可避的に追い込まれてゆくポジションではあっても、それが「弱さの極値 → 消えていくしかない」という無条件の運命ではなくなるよう、「権利」*3などの枠組みで守ることが必要だと思います。


  • 「ひきこもりという特異点」が「法則の成り立たない点」だとして、その点(point)はみずからの単独性(singularity)を放棄して、「法則に従う周囲」に同調すべきでしょうか。
    • 「法則に従わない」を、「制度の規範に従わない」と見れば、「特異点=脱社会的存在」ということになります。
    • 「周囲に順応するため、特異性を放棄する」には、「洗脳」という要因もあって難しい。 「自分へのこだわりなど捨てて、無心になって順応せよ」は、しごく真っ当な言い分であると同時に、危険なメッセージにもなり得る。
    • 特異性は、「自意識の問題」だろうか、「構造的配置」だろうか。


  • 特殊性と単独性」という話で言えば、物理や数学の「特異点」は、確定記述に還元できる「特殊性(particularity)」でしかない。
    • “この”ブラックホール」と言えば、単独性の話だが、それはすでに物理的な特異性(singularity)とは関係ない。 どんな物体でも「この」単独性であり得る。
    • ブラックホール」が天文ファンのロマンティシズムに結びつくように、主体が「特異点」に同一化することで「想像的なきらめき」に惑溺する(自分の窮状をそのままの姿でロマンティックに肯定してしまう)のは避けたい。


  • 物理や数学の「特異点」は「人間には改変不可能の法則(論理)」による帰結ですが、社会的に発生する最弱点としてのひきこもりは、どこまで「不可避的に生じる」と言い得るか。
    • 「最小値が存在する」ことは不可避でも、「排除されてはいない」を目指せないかどうか。



なんというか、破綻スレスレの(いや破綻してる?)きわどい記述ばかりですが、ちょっとは刺激になり得るでしょうか…。

こうやって書いてみて思ったのですが、やはり「理系概念の比喩的転用」は、「話を面白くする」(刺激になる、エンターテインメントになる、啓蒙的効果を持つ)という以上の意味はないような…。
理系概念には「不可避的運命」というニュアンスがつきまとうので、政治的な緊張関係をともなう話にそれを用いることには、やはり慎重であるべきかもしれません。
ただ、最近は「経済物理学」という言葉も登場しているそうで…。 信頼すべき可能性があると言えるんでしょうか。





*1:うちに言及いただくときには「いつも緊張する」とのことで、お気遣いいただいて本当に感謝しています。 しかし、一方的な中傷ならともかく、essa さんが対話的な姿勢を保ちつつ発言くださっていることは明らかなので、なるだけ気楽に言及いただけるとうれしいです。 というか、ご本人にはチープな思いつきでも、案外そこに面白いヒントや刺激があるかもしれませんし…。

*2:ホーキングは「ブラックホールの蒸発」も言っているそうですね。ここでの比喩には関係ないですが。

*3:「権利」は文系の概念でしょうか。比喩に比喩で応じるようでまずいですが、ひとまずこう書いてみます。