「solution(解決)」と「問い」の螺旋的深化。

一つの学問的決着は、新たな問いの生産にすぎない。ただし問いは深化されている。
それと同じように、生活努力においても、日々の答え(=稼ぎ)と同時に、どこかで深化されていく問いの要因を持たなければ、持続的にやっていけないのではないか。

  • ある方から、「solution の名手であるよりは、問いの名手であってくれ」と言われた。ものすごくうれしかったし、大事な指針をもらった言葉。
  • 真理にも動員力があるが、問いにも動員力がないか。
  • 「世界の意味」を求めるとダメだが、「世界を問いとして捉える」というのは陳腐すぎますか。「世界とは悪い冗談だ」というのも思い出す。


    • 【真理】 → 「へぇ」
    • 【問い】 → 「・・・・・・」(沈黙)



今の僕は、「問い」の明確化の中にもっとも充実した果実があるような気がしている。しかし、そのためには一度「好きなものは好き」という盲目的な病に罹患する必要があると思っている。(僕は「発病していない健康な人」が苦手だ)