2007-03-17から1日間の記事一覧

現実界

認識不可能の領域。 精神病の領域。 象徴界に出現しなかったものが現実界に出現する、という言葉は、なによりも精神病の幻覚妄想を意味している。 象徴界を成立させるのが父ならば、現実界を具現するのは母である。 現実界は、たとえば耐え難い外傷との出会…

想像界

視覚的な「イメージ」とともに、言葉の「意味」の側面。 言葉の「意味」を担っているのは想像界であり、象徴界ではない。 【象徴界は純粋なシニフィアンの作動。 言葉の「音韻的な側面」のみの無意味な作動。】 もう一つありがちな誤解として、「象徴界は社…

象徴界

象徴界は言葉がおりなす複雑なシステムである。 言葉は、より正確には「シニフィアン」のことであり、これは言語の音韻的な側面、言い換えるなら、意味やイメージではないほうの側面を指している。 その作用は、人間生活の全般に及んでおり、意識される部分…

「欲望が満たされたと思い込んではいけない」

私(斎藤)個人の印象としては、ラカンが臨床で使われるというのは違うと思う。 たしかに直接的に応用する方法論としては弱いかもしれないが、臨床家がある種の倫理的な姿勢を維持する上では、ラカンの教えはまだまだ有効だろう。 ラカン派の倫理として有名…

 斎藤環 「脳はなぜ心を記述できないか」 講演レポート 3

【講演レポート1】、 【講演レポート2】、 【講演レポート4】 ラカン派精神分析のパラダイム 精神分析にはさまざまな理論があり、非常に多様。 フロイトとラカン以外にも、ユング、アドラー、フェレンツィ、ウィニコット、コフート、クライン、カーンバー…