2004-08-24から1日間の記事一覧

3つの孤立

その「スティーブンス・ジョンソン症候群」の患者の会のページに、次のような記述がありました。 情報的孤立 心理的孤立 社会的孤立 孤立した人間は、情報的・心理的・社会的に、弱い立場に立たされる。 ひきこもりの場合、≪孤立≫そのものだから…。 当事者の…

薬の怖さ

ビートたけしの『本当は怖い家庭の医学』によると、なんであれ薬を飲んでいて体に赤い発疹が出たら、たとえそれが医師から処方されたものであっても、すぐに服用をやめないとヤバイそうです。 「スティーブンス・ジョンソン症候群」というそうですが、死に至…

キーワード

たたかう、 動機としての渇き、 物語、 情報能力、 …… なんかこの辺かな… (こうして列記してもあまり意味はないか…) ―――――――――――――――――――――――――――

苦痛緩和への創造性

フーコーという権威を持ち出せば、自動的に「精神科医」すべてを批判できると思ってるバカがいる*1。 そういう人間は、まずたいてい苦しんでいる人のための苦痛緩和の努力を何もしていない。 現場の苦渋に満ちた事情を学ぶ気がなく、発言に責任を負う必要の…

動機づけ ―― 労働と消費

終わってしまってから知ったのだけど、 『働かない? 働けない? ひきこもる若者たちと就労支援』 (第60回研究会) 報告者の樋口明彦氏は、3月の大阪のイベントでお世話になったかたです。 「雇用政策では見えないものを考える」という副題が気になる…。 必…

「経済活動=物語」?

鈴木健さんのエントリーより。(赤字強調は上山) ぼくが伝播投資貨幣(PICSY)という荒唐無稽なお話を臆面もなく繰り出すのは、経済活動とはすなわち物語であるという強い信念をもっているからだ。 聞き捨てならない、興味深い見解…。

凍結する自意識

「本を読めない」理由についてずっと考えてる。 「恋愛」というファクターが出てくるとつらくて投げ出してしまう 積極的・肯定的な希望だけで語られた作品はつらくなるばかりだが、「恋愛」系に特に耐えにくい。 一冊一冊の本に、強迫的にこだわりすぎる 濫…

 効果的な論点の発掘とその育成・・・・の難しさ

さいきん、迷走がひどいんだけど、 自意識のレッスンのために、思いつきのメモをだらだらと書きなぐります。