グァタリと réel

impuissance さんが引用(参照)している、邦訳『カオスモーズ』p.126 の一節を、原文から訳し直してみました*1

 事実、精神病の存在様式において、さらには幼児期の「新生自己感(創発的自己)」のあり方(ダニエル・スターン)や美的創造のあり方など、その他の様態においても、第一であるのは、言説性に「先立つ」現実的なものの、主観的光景の前への侵入だが、その現実的なものの pathique*2な堅固さは、文字通り喉元を襲う。この現実的なものが硬直・石化し、病理学的災禍により緊張病*3になったと考えるべきか、あるいはこの現実的なものは、推定された象徴的去勢の排除の罰として、つねに(過去も将来も)潜んでいたと考えるべきだろうか。おそらく、この二つの観点をまたぐ必要がある。この現実的なものは、潜勢的で開かれた基準としてすでにそこにあったが、それと相関的に、特異な出来事の自己発生的生産として現れる。

原文:

 Ce qui prime, en effet, dans le mode d’être de la psychose - mais aussi, selon d'autres modalités, dans celui du « soi émergent » de l'enfance (Daniel Stern) ou dans celui de la création esthétique - c'est l'irruption sur le devant de la scène subjective d'un réel « antérieur » à la discursivité dont la consistance pathique saute littéralement à la gorge. Doit-on considérer que ce réel s'est figé, pétrifié, est devenu catatonique par accident pathologique, ou bien qu'il était là de tout temps - passés et futurs - à l'affût d'une mise en acte à titre de sanction de la forclusion d'une castration symbolique présumée? Peut-être est-il nécessaire d'enjamber ces deux perspectives : il était déjà là, comme référence virtuelle ouverte et il surgit, corrélativement, en tant que production sui generis*4 d'un événement singulier. (『Chaosmose』p.110)



「グァタリと現実的なもの réel 」あるいは「グァタリと排除 forclusion 」は、持続的な論点として設定すべきですね。



*1:赤字や太字による強調は、引用者。

*2:「pathique」という言葉が、辞書に見つからない。検索するとフィリップ・ベルニエ「暴力の予防における、pathique な次元」(PDF, "La dimension pathique dans la prévention de la violence")という、校内暴力に関する文章が見つかったが、ここにはジャン・ウリの名前が出てきている。『プチ・ロベール』にもろくに説明がないので、専門性の高い用語らしい。

*3:濱田秀伯『精神症候学』pp.118-119 を参照

*4:「スーアイ・ジェネリス」と発音。英語で言うと「of its own kind」(参照)。