ギュゲス、あるいは症候的脱落者 → ≪内部と外部≫

こんにちは、はてな大学で勉強中の上山です。
4月12日のコメント欄に、id:Ririka さんが『責任と正義』(ISBN:4326601604)からの抜書きをして下さっています(ありがとう!*1)。


「ギュゲスの指輪」については、たとえばここを参照ください。要するに、「透明人間ツール」ですね。

 人々は《不正がばれたら困る》と考えてしぶしぶ道徳に従っているのであり、もし不正がばれないのであれば誰でも不正を行なう方が得だと考えるだろう

「姿を消すことができるならみんなそうする」、つまり「降り」られるなら降りるし、見つからないなら悪さもする(「道徳を守ろう」ゲームから降りる)、と。その「姿を消した=降りた」人たちを「制度の他者」・「脱社会的存在」と言うようなのだが、引きこもりについて考える場合には少々事情がよじれている。


ヒキコモリ当事者は、経済・社会生活を送れないという意味では「制度の他者」だが、価値観(内面生活)においては過剰なまでに「制度内的」・「適応的」であることが多い。「人間はこう生きなければならない」「男は〜でなければ」といった規範意識がきわめて強烈なのだ。 → 意識においてはきわめて「制度内的」なのに(というよりも「それゆえに」?)、具体行動においてはなぜか「脱社会的」になってしまう、という事情。
★意識的・自覚的な損得計算に基づいた行動選択としての「降りる」ではなくて、「can't help quitting」のようなもの。いわば「症候的脱落」。
ただ、もちろん「自覚的選択」なのか「望まざる選択」なのか、というのは微妙な問題なわけで。


「働かなければならない」「人間関係を持たねばならない」といった規範が社会を覆い尽くすのはたまらんが、こうした議論から見えてきたのは≪内/外≫のゲーム。
どこかでジジェクが、「現代世界では、誰もが『内側に入らなければ』というゲーム巻き込まれており、そのためのバトルがあちこちで展開されている」*2という趣旨の発言をしていて、ずっと気になっていたのを思い出した。彼は現代資本主義について語っていたのだと思うが、考えてみると「内/外」というバトルはいろんな形で見出せる。思いつくまま列挙してみると・・・・*3



*1:といいながら、id:Ririka さんの期待に添うような議論はぜんぜんできていないと思います。すごく大事な刺激をいただいて、あとは自分の議論を展開してみた、という感じ。申し訳ない。

*2:どの本でしたっけ。

*3:我ながら稚拙なメモの羅列ですが、これが僕の現状です。アホなこと言ってたらご指摘お願い致します・・・。