みずからの当事者性こそが拒絶されている

  • 「当事者性をアリバイにするメタ言説」と、「メタであることをアリバイにするメタ言説」があるだけで、自分のことを検証する当事者言説は誰もしていない。(岡崎乾二郎三脇康生という例外)
  • 自分のことを「当事者」と名乗る人間は、「私は弱者です」と自己をカテゴリー化すれば、加害責任を逃れられると思っている。 「当事者」というのは、そもそもが紛争用語であるはずなのに、むしろ責任を回避するためのメタ的自己弁護として、「当事者」が名乗られる。 「当事者」と名乗る人間ほど、責任レベルでのみずからの当事者性を無視する。
  • 「支援者」と名乗った人間は、「当事者」カテゴリーにある人間にひどいことをされても、泣き寝入りする暗黙のルールがある。 基本的には、「我慢しろ」としか言われない*1。 被害は放置され、黙殺される。 こうした支援業界の事情において、自己愛系やボーダー系の人間は、きわめて狡猾な政治を展開する*2。 政治性の廃棄された現場(参照)を、ボーダー系の政治が支配する。何年もかけて築かれた信頼関係は、たった一人の迷惑行為によっていとも簡単に崩壊する。自分たちの状況を検証する政治的取り組みがないために、カウンターの政治を醸成できない。このことは、支援者側を極端な政治弱者にしてしまう。
  • 思想の左右を問わず、「弱者=当事者」支援をしていれば、みずからの当事者性を忘却できると思っている。 「弱者のためにやっている」というナルシシズムが、支援される側のナルシシズムと連携し、差別や暴力が容認される。 紛争ゲームにおいて一度設定された役割は、その後は分析されない。 「役割」が、お互いのナルシシズムのアリバイになっている。
  • 天皇制は、当事者性の分配装置だろうか。
  • 社会性とは、「我慢すること」だと思われている。自分の経験を対象化する自己検証(自己の当事者化)は、むしろ「社会性のなさ」と思われる。周囲がごまかしを生きている時には、ていねいな自己検証を始めた人間こそが異常者として排除される。私は、分析をあきらめ、自分を周囲に埋め込むことを要求される*3。 ▼埋め込みの作法として、いくつかのパターンがあり、それによって所属できる共同体がちがう。




*1:人を役割に還元してしか考えないから、こんなバカな話になる。

*2:「ボーダー系」云々という用語は、医療系というよりは政治系の言葉だろう。支援業界周辺にあるこのあたりの事情は、現状ではほとんどタブー視され、隠蔽されている。

*3:「埋め込み」は、ギデンズが再帰性を説明するときに持ち出した言葉(『近代とはいかなる時代か? ─モダニティの帰結─』参照)。 ひきこもり支援は、再帰性の暴走を止め、「埋め込み」に落ち着かせることを目的としているように見える。しかし必要なのは、自己検証そのものの継続において社会参加を継続させることだ。そこに政治性が生まれる。