2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

『なるにわ』さんの呼びかけから

『全国ひきこもりデー(4月1日)』の呼びかけから考えたこと ●(1)積極的に「ひきこもろう」という呼びかけは、実際のひきこもり状態にあるような《切断》とは、異質のふるまいになる。ストライキは、社会的な意思表示であり、最初から活動的だ。ストライキ…

ひきこもることと社会契約

ルソー『社会契約論/ジュネーヴ草稿 (光文社古典新訳文庫)』より: だから純粋に公民的な信仰告白というものが必要なのである。その箇条を定めるのは主権者の役割である。それは厳密に宗教的な教義としてではなく、社会性の感情としてである。この感情なしで…

評価の設計図

武藤香織氏(東大医科学研)執筆の、「STAP細胞問題をめぐって」より: 文系の研究者からみますと、生命科学(あるいは理系全般?)の研究者は、論文の「背景」・「目的」に対する思い入れが少なすぎます。この思い入れのなさの原因は、論文のインパクトが「…

環境の官僚的体質をどうするか――アーサー・クラインマン講演会

アーサー・クラインマン講演会「21世紀における感性と主観性の変容 −人類は生き残れるか?」(グローバル生存学大学院連携プログラム) 会場は立ち見が出るほど満員だったが、 講演そのものは、あまり面白いものではなかった。 ●医師と患者の関係を「人間的…