2005-12-09から1日間の記事一覧

整備

この執筆作業自体は、私の動機付けを整備するために為された。 何かに取り組んで成果を出すとは、次なる動機付けを準備する作業になっている*1。 *1:ひきこもりとは、次なる動機付けを滅却する作業になっている。

厳密に言えば、

実は「動機付け」には成功している場合が多い。 そういう場合には「動機付け」の問題ではなく、要するに「できない」。

「経済主体の行動原理」の《モデル化》について

「ケインズ経済学の逆襲!」(梶谷懐id:kaikaji 氏) さて、マクロ経済学における'the Missing Motivation'というのは何のことだろうか。これは、70年代においてそれまでのケインズ経済学にかわって学界の主流となったミクロ的な基礎付けを持つとされる(新…

稲葉振一郎氏の発言から引用

「論点を(また)整理するよ。」 ところがここから、つまり労働需要をいかに喚起するか、をめぐってひとつ対立が生じる。リフレ派としては基本的にマクロ的総需要を喚起して、そこから派生的に労働需要を喚起するという提案をするのみであるが、内藤、そして…

《交渉》と動機付け――「教育」と「労働」を駆動するもの

ひきこもりの話は、「抽象的規範としての閉じこもる権利」*1を確保したあとは、教育と労働における《動機付け》*2および《交渉》の話だ。 ▼動機付けを極限的に(生をあきらめるほどに)失敗しているが、その失敗において、貧しい形ではあるが「閉じこもる」…

出発点:「兄が引きこもり、リアルで氏んでほしい」*2

1 :さやか :2005/11/18(金) 08:40:51 ID:TIxiS8Q30 夜中にこそこそ冷蔵庫漁るなカスが 18 :(-_-)さん :2005/11/18(金) 09:06:43 ID:???O ホントは冷たくされるのが怖いから 夜中にコソコソ起きたりするんだ。 このまま突き放し続けたら 対人恐怖症と…